赤い羽根共同募金 |
共同募金とは? |
「共同募金運動」は、誰でも手軽にできる地域福祉参加の機会であり、一人ひとりの手で福祉活動に必要な資金を集める、社会福祉法によって位置づけられた運動です。 都道府県単位で、地域福祉・社会福祉活動を財源面で支えていく、住民参加による地域に根ざした募金運動を推進し、毎年10月1日に全国一斉に行われます。 |
|
|
赤い羽根共同募金のはじまり |
赤い羽根共同募金は、1947年(昭和22年)に始まり、60年以上続いている、伝統と実績のある全国的な助け合い運動です。 |
|
|
赤い羽根共同募金の仕組み |
赤い羽根共同募金は、都道府県ごとに設置されている「県共同募金会」により、県ごとに行われています。 赤い羽根共同募金は、まず、支援を必要としている福祉団体やボランティアグループ、NPOなどから申請を受け付け、その内容を審査します。 そのあと募金に係る「配分計画」を定め、計画を基に募金活動を行います。お寄せいただいた寄付金の助成先は、必ず公表しています。 |
|
|
募金方法 |
家庭募金 ・・・・ 世帯を対象 街頭募金 ・・・・ 通行人を対象 法人募金 ・・・・ 企業を対象 学校募金 ・・・・ 福祉教育を目的 職域募金 ・・・・ 企業などの従業員を対象 イベント募金 ・・ イベントの参加者を対象 |
|
|
分配事業 |
地域社会福祉事業 子育てサロン支援事業 保育園・幼稚園サンタ事業・・・市内14の園児のみなさんに児童の夢や健全育成を目的に行っています。 ボランティア活動普及協力校事業・・・市内にある12の小中学校へ福祉教育の推進を目的に助成を行っています。
あったかサービス事業 ふれあいいきいきサロン事業・・・市内にある24ヵ所のいきいきサロンへ活動へ助成を行い、介護予防と地域高齢者の 交流の場として活用されています。
重点配分事業 災害時要援護者支援及びボランティア育成事業・・・災害時に活躍するボランティアセンターの整備やボランティア育成 災害時要援護者支援のための事業を行っています。 ファーストスプーン贈呈事業・・・生後6か月までの赤ちゃんのいるご家庭を対象に、申請に基づき富士吉田産の木を使用した手作りの離乳食用のスプーンを、主任児童委員の協力のもとお届けしています。
市町村社協活動事業 社協だより・特集号発行事業・・・福祉に関する情報を広くお知らせしています。 ボランティア育成事業・・・ボランティアを育成するための講座や研修会を行っています。 ボランティア活動推進作品展事業・・・ボランティアの普及、啓発、健全育成を目的に、市内小中・高校へポスター、標語、 作文の募集を行っています。 地域交流事業・・・子どもから高齢者まで多くの市民が集い、交流を目的に年1回行う事業です。 太陽のつどい事業・・・ボランティア協力のもと、様々な障害をお持ちの方やその家族のなどが、軽スポーツを通じ交流を図り、 また自らの体力の維持増進や社会への参加促進するとともに、障害に対する理解を深めることを目的に 行っている事業です。 地区社協等小地域福祉活動事業 社協支部活動事業・・・各支部社協が行う福祉活動へ助成されます。 (例:社協上宿支部近助の会ふれあい農園事業)
地域福祉活動団体推進事業 身体障害者ふれあい交流事業・・・富士吉田市身体障害者福祉会が行う交流会へ助成しています。 高齢者スポーツ大会事業・・・富士吉田市老人クラブ連合会が行うスポーツ大会へ助成しています。 いきいきサロン連絡会研修事業・・・富士吉田市いきいきサロン連絡会が行う研修事業へ助成しています。
歳末たすけあい事業 県内福祉施設へ歳末物品配布事業・・・市内小中学校で集められたタオルを県内福祉施設へ配布する事業を行っています。 市内福祉施設へ歳末物品贈呈事業・・・市内福祉施設へ物品を贈呈しています。 在宅寝たきり高齢者へ贈呈事業・・・市内にお住まいの方で、在宅で生活している寝たきり高齢者へバスタオルなどを 贈呈しています。 |
|
|
募金活動 |
令和元年度目標額8,659,000円 実績額7,413,091円(達成率 85.6%) 種類 | 実績内訳 | 内容 | 戸別募金 | 3,939,500円 | 市内各世帯からの募金 | 職域募金 | 679,510円 | 市役所、社協、保育園等職員からの募金 | 街頭募金 | 42,035円 | イベント等による募金 | 店頭募金 | 54,232円 | 市内協力店舗への募金箱設置 | 大口募金 | 2,069,348円 | 地域、法人、団体、個人からの1,000円以上の募金 | 学校募金 | 360,716円 | 市内小中学校等からの募金 | その他 | 267,750円 | 募金が出来る自動販売機、歳末たすけあい募金等 | 受配実績(令和元年度募金分) 施設名 | 内容 | 受配額 | 富士吉田市社会福祉協議会 | 平成30年度配分事業費 | 3,791,500円 | 歳末事業費 | 20,000円 | けやき園 | 障害者福祉事業費 | 農作業器具整備事業 | 162,620円 | グループホームそよかぜ | 備品購入事業 | 68,620円 | ありんこ | 食器棚整備事業 | 270,000円 | たけのこ | 施設整備事業 | 195,300円 | |
|
|
山梨県共同募金会事業の協力 |
@災害見舞金支給 :2件 A歳末たすけあい事業 ・在宅寝たきり高齢者への物品の贈呈 贈 呈 品:タオルセット 対 象 者:323 人 協力民生委員:87 人 ・歳末たすけあい物品の贈呈 富士桜作業所:掃除機、オープンラック、オープンラック用仕切り板 けやきハウス:背負式刈払機 |
|
|
本文終わり
|