本文
2020年4月20日 更新
いきがい教室

いきがい教室とは

文化系教室として、大正琴教室・民踊教室・カラオケ教室。
運動系教室として、健康体操教室。
ものづくり(芸術)系教室として、陶芸教室・七宝焼教室・手芸教室・絵手紙教室、合計8教室あります。
各教室、年18回開催しています。
シニアクラブの会員であれば、、誰でも加入することができ、多くの会員の方々が意欲的に参加され、親睦・交流・仲間づくり・健康づくりに努めています。

大正琴教室

令和元年度は、延べ382名参加、「荒城の月」・「富士の山」などの練習をしています。

民踊教室

令和元年度は、延べ497名参加、大きな円の中に講師が入り、「武田節」・「これから音頭」などの踊りの練習をしています。

カラオケ教室

令和元年度は、延べ890名参加、火曜日・木曜日に練習日を設けて、30人程で練習をしています。
新しい曲を中心に練習をしています。

健康体操教室

令和元年度は、延べ916名参加、一度に50名程が参加しています。
内容は「自彊術」です。

陶芸教室

令和元年度は、延べ494名参加、二つの班に分かれて活動をしています。
成形した物を素焼し、釉薬で色を付けてから本焼きをし、作品を仕上げます。

七宝焼教室

令和元年度は、延べ180名参加、金属の上に水を溶かして、着色した釉薬を置いて、800度から900度で焼き、作品を仕上げています。

手芸教室

令和元年度は、延べ165名参加、生地をつなぎ合わせてパッチワークを作り、手提げ袋や巾着袋を作っています。

絵手紙教室

令和元年度は、延べ177名参加、線の練習から始まり、講師があらかじめ用意したテーマに基づいて、ハガキに絵を描いています。

富士吉田市シニアクラブ連合会
住所:403-0004 富士吉田市下吉田4-2-15
TEL:0555-23-6230
FAX:0555-22-9977